※本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。詳細

【丸型蛍光灯32形30W】点灯不良状態と対策方法を紹介

丸型蛍光灯の全体図

こんにちわ。

「転勤による一人暮らし」がスタートしてから約1ヶ月が経過したこーじです。

蛍光灯が点灯しなくなった時に真っ先に疑ってしまうのが「蛍光灯本体の不良」。

実際、こう考えてしまうのが一般的ではないでしょうか?

今回は、住み初めてから間もなく夜の必需品である「蛍光灯(丸型32形30W)」

からの愛(明るさ)が無くなった(点灯不良)ので、取り戻す(点灯)までにやったことになります。

まずは結論。

愛が無くなった(点灯不良)原因は、蛍光灯ではなく

見落としがちな気持ちのすれ違い=「点灯管(グローランプ)の不良」

交換は女性でも簡単に出来るので、同じような症状の時は是非チャレンジしてみてください!

🔗おすすめのグローランプ(32形30W用)単品はこちら

🔗おすすめのグローランプ(32形30W・30形28W用)セットはこちら

点灯管

軽く10年は経過していて、しかも型(W数)に対して違う規格!

当初は「点灯管の不良」がわからず間違って先に「蛍光灯の交換」をしてしまったので、

同じ「丸型蛍光灯」を使用しているなら

この記事を読んで同じ失敗をしないように頭の片隅にでも覚えておいて下さい。

金銭的な面でも、「蛍光灯本体は金額が大きくなってしまう」ところなので、

「最終的に交換」という考えで良いです。

では使用機器の紹介と、愛を取り戻すまでの軌跡(行動)を説明していきます。

目次

丸型蛍光灯と付属機器の紹介

丸型蛍光灯の詳細説明図

まずは使用機器の紹介。

見たらわかる、長期(10年以上経過)マンネリ化してる。

  • 蛍光灯の寿命は一般的に6000〜12000時間(1日6時間使用で約2年半〜5年半)
  • 蛍光灯の安定器の寿命は40000時間(約10年)

この期間付近なら「交換時期が近づいてる」と判断できるね!

  • 器具は「グロースタータ形(点灯管(グローランプ)が必要なタイプ)」
  • 丸型蛍光灯32形/30形(東芝 メロウホワイト 昼白色 FCL32N /30 と FCL30N /28)
  • 30W用点灯管(National FG1E 口金E17・10〜30型(Wワット)用)
  • 32W用点灯管(National FG4P 36.40型
  • ナツメ球(E12 ホワイト・電球色)
  • 点灯・消灯のスイッチは「紐で引っ張るタイプ

調べてわかったけど、32形(W)用点灯管の規格が合ってなかった…

規格が合ってない点灯管のせいかはわからないが、今回愛が無くなったのは「32型の蛍光灯」。

蛍光灯の安定器が交換時期になってそうだけど、ここまできたら壊れるまで使おうと決め、

なるべくお金をかけずに対策をしてみようと考えました。

【豆知識①】点灯方式の種類3つと特徴

点灯方式の違いの説明
1)グロースタータ形
  • 点灯管(グローランプ)が必要。
  • 機器の値段が安い。
  • 点灯まで時間がかかる。
  • ラピッドスタート形と互換性が無い。
2)ラピッドスタート形
  • 点灯管(グローランプ)が不要。
  • 点灯が早い。
3)インバータ形
  • 点灯管(グローランプ)が不要。
  • 調光出来るタイプがある。
  • 省エネ+明るい。
  • 軽量。

「インバータ形」は良いとこどりで魅力的!

【豆知識②】蛍光灯の品番の見方

刻印からわかること

今回の丸型蛍光灯の品番は「FCL〜」のタイプが適合する。

  • 丸型蛍光灯の品番は「FCL〜」
  • 直管の品番は「FL、FLR〜」

蛍光灯の種類は他に、スリム・二重環など
それぞれ品番が違うんだよね。

買ってから、実は対応してなかった!なんてことが無いように、使用している蛍光灯がどのタイプなのか?🔗「蛍光灯の品番の見方」が分かり易いので確認してみて!

パナソニック🔗丸型/直管蛍光灯の品番の見方より引用

🔗おすすめ蛍光灯【内側外側セット品】・【外側32形単品】・【内側30形単品

32形(30W)丸型蛍光灯から愛が無くなった状態

暗い

32形(30W)蛍光灯の愛がなくなるまでにはもちろん前兆がありました。

  • 蛍光灯を点けた時に1回で点かない。
  • 点灯中に明るさがチラつく。

そろそろ寿命?末期なのかな…?

とはいえ愛はあった(点灯してた)のですが、ある日にいつも通り夜も更けスイッチひもを引っ張ったら…

丸型蛍光灯の内側30型(28W)しか点かない!?

STEP
何度か繰り返しても同じ現象だったので、蛍光灯の配線抜けを確認
  • 接続箇所の緩みは無し。
  • 接続箇所の付け外しを繰り返してみる。

問題なさそうだし、その後もやっぱり点かない…

STEP
次に機器本体から蛍光灯を外して確認したところ…
  1. 金具の取り付け部分が黒ずんでいる。
  2. 蛍光灯本体からカラカラなにやら音がする。

「この状態が問題無い」と知らなかったので、

この時の蛍光灯の状態から、「寿命なんだなと勝手に判断

勘違いしたまま、外側蛍光灯(32型)だけ交換して内側と色味が違って嫌だなと

A型の性格が出たところで、パナソニック製品(32/30形2本セット)を購入。

早とちりでやってしまった失敗(購入)。

「蛍光灯口金の黒ずみ」と「内部のカラカラ金属音」は問題無し

この2つの現象って実は「問題無く正常!」

2つの現象について調べてみると、

蛍光灯を使用していくと、口金付近が黒くなるのはなぜ?不良ですか?
1|黒くなる現象は「2つに分けられ」不良ではありません。

ガラス管内の水銀が点灯直後、瞬間的に蒸発して付着し一時的な変色をするが、点灯を続けると温度上昇で水銀が蒸発し消える変色

パナソニック「よくあるご質問」より引用

2|蛍光灯本体からカラカラ音がするのは何かが壊れてる?

蛍光灯の中には点灯に必要な金属粒が入ってるので、異常ではありません。

パナソニック「よくあるご質問」より引用

どちらの状態も「異常では無い」と明記されてる。

見た目や思い込みとは全く逆の状況で、実際はまだ使える状態でした…。

蛍光灯を交換しても点かない

点かへんのかい!

これは予想外。

久々に自然な二度見を体験しました。

でも、蛍光灯を交換してから何回かスイッチひもをカチカチしてたらたまに一瞬だけ点くことがあった。

なので機器本体をガン見してたら、わかったことが3つ

  1. 蛍光灯が一瞬点く時・・・点灯管の中央が一瞬だけ点灯する
  2. 蛍光灯が点かない時・・・点灯管が一切反応しない
  3. 点灯管を外して(差込式なので反時計周り)みたら中でカラカラ音がする

蛍光灯内の音は問題無いことがわかったけど、点灯管は違うよね?
ここで初めて「点灯管(グローランプ)の不良か?」との疑いが…。

点灯管の動作と状態から、調べてみることにしました。

丸型蛍光灯32型(30W)で使える点灯管(グローランプ)は2種類

2種類の点灯管

正確には丸型蛍光灯32型(30W)に合う点灯管(グローランプ)は「FG-5P」

点灯管(グローランプ)について調べようかと思ったら、

「機器本体に何やら表示」が…

しっかり刻印
  • 40Wのとき FG-4P
  • 32Wのとき FG-5P

点灯管(グローランプ)はワット数の違いで2種類

ふーん・・・と付いてる点灯管(グローランプ)を確認すると、

  • 使用している蛍光灯・・・32型(30ワット)
  • 付いている点灯管(グローランプ)・・・FG-4P

付いている蛍光灯のワット数からすると、
「FG-5P」が正しいんじゃない!?

点灯管(グローランプ)のワット数による違いを調べてみると
  • 32W箇所に40W品の使用は可能。
  • 放電電圧が違うので「点灯しにくかったり」「蛍光灯の寿命が短くなる」といずれも不具合の元となる。

※やっぱり無理をさせずに容量に合ったものを使うのが「安心・安全」ですね。

点灯管(グローランプ)の種類はワット数によって違う

適正な点灯管

今回の丸型蛍光(32型/30型)で使える点灯管(グローランプ)は3種類。

点灯管(グロー球)




サイズ/品番口金E17/ FG-1E(Lは長寿命品)P21(差込式)/FG−4P(L)P21(差込式)/FG−5P(L)
適合ランプ蛍光灯10〜30W用(今回30型28Wで使用36・40形用(付いてたやつ32W形用(今回取り付け
点灯方式グロースタータ形グロースタータ形グロースタータ形
商品リンク購入する購入する購入する

上記の表から「丸型蛍光灯30型/32型の器具適正な点灯管は①と③の2種類

もっと小さいW数や、丸型か直管かでも変わってくるよ。

🔗おすすめ「点灯管32形/30形用(グロー球)セット」

適合W数を確認して点灯管を交換

適合確認

これでダメなら器具本体の買い替えだなぁと考えつつ、買ってきた「FG−5PL」に交換。

ちなみに新品の「FG−5PL」は振ってみても「カラカラ音」はしませんでした。

「紐スイッチ」を引っ張ると…「点灯管」中央しっかり反応した後(通電してるってのがわかるくらい「5」の部分が光る)に「32形蛍光灯」がばっちり点灯!!

無事外側蛍光灯からの愛を取り戻すことに成功しました。

やった!と思ったのも束の間、「原因が点灯管」ということは元々付いてた蛍光灯は壊れてない?

蛍光灯を古いのに戻してスイッチをカチっとしたら・・・点くやん!

まぁ古いのは緊急用の予備として、新しい箱にしまい保管しました。

新品の蛍光灯は薬局で2000円越えだったので、もったいなかった。

一人暮らしで何を節約をしようか考えて暮らしてるのに、高い勉強代となりました。

古い蛍光灯でも部屋を明るくするための工夫

明るさアップ

今ある設備でお金をかけずに改善。

現在単身赴任で、

  • 住居は築40年越えの「寮」で部屋は4畳半。
  • 床は安定の畳、収納はもちのろん…ふすま

THE!昭和!!

この環境で「いかに快適に過ごすか」と考えた時に夜の明かりが暗いのは何かと不便を感じたので、

視力のためにもちょっとした暗さに対する抵抗をしてみました。

実際にやってみたのがこの2つ

  • 丸型蛍光灯器具に付いてる「傘」を外す(光の拡散力による明るさアップ)
  • 蛍光灯器具本体を出来る限り天井に近付ける(照射範囲を部屋の隅々まで広げる)

まるっきり裸電球状態。

簡単に出来るし、確実に明るくなるのでおすすめです。

正直、蛍光灯器具本体を「LEDタイプに交換する」ってのが良いけど、

1ヶ月の生活費を決めてやりくりしていく中で、余計な出費は控えたいので、

まとまったお金が必要な器具交換は、即却下でした。

やってみて効果が出た時は嬉しいので、これからも挑戦&改善していきます。

まとめ

安定して愛を受け続ける「丸型蛍光灯」の管理の仕方はこうです。

  • 丸型蛍光灯が点かなくなったら、何回か動作を繰り返し状態を把握。
  • スイッチを入れた時に、不具合蛍光灯の点灯管(グロー球)の「動作状態」を確認。
  • 該当点灯管の中央部が「一瞬だけ点灯」あるいは「反応しない」なら外して振ってみる。
  • 点灯管の中でカラカラ音がしたら、間違いなく故障してるので交換。
  • 点灯管に問題が無かったら、蛍光灯か本体の不良を疑う。
  • 点灯管・蛍光灯は不具合防止のためにも「適正なW数」のを使用する。
  • 使用期間(10年経過)であれば、安定器の寿命から買い替えも考える。
  • 「省エネ・調光機能・長持ち・長期居住」を考えるなら「LEDタイプ」もあり(使用期間、金額を考慮)
  • 蛍光灯は早めの交換がおすすめ(マンネリ化防止)定期交換(平均して3年半程度)が球切れせず光量も保てる使い方(寿命を迎えるまでに、光量は約70%まで減少する、目に悪い)
  • 古い蛍光灯でも、器具の「傘を外したり」「器具本体を天井に近づける」ことで光量アップが簡単に出来る。

蛍光灯が点灯しなくなってから大分遠回りしましたが、蛍光灯について知ることは余計な出費を抑え、

短時間で簡単に安く済ませれることにつながるので、是非覚えていてください。

おすすめ商品を紹介させてください

完全に暗いと怖いって感じるなら「常夜灯」、夜中のトイレも安心!予備も含めた2個セット。

結構千切れて困るスイッチひも、予備として持っておいて損はないです!

男の子の消灯も楽しく!「トーマス引っ張って!」ってお願いもしやすい!

女の子も可愛い動きに楽しくなるはず!消灯の練習を楽しく学べる!

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が面白かった、参考になったとか少しでも感じていただけたら ↑ のバナーをクリックしてブログランキング上位になる為の応援をしていただけないでしょうか?

さらに読者になってくれたらすんごく嬉しいし、ブログ更新の励みになります!

読んでくれたあなたにとってプラスとなる様に頑張りますので見ていてください!

クリックしてくれて本当にありがとう!

丸型蛍光灯の全体図

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次